この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

寝ぐせの王様、ミクジンです
何を思ったのかYouTubeに「ティアキン日記」の投稿を始めたわけですが、無事に2つ目の動画を投稿できました。
ちなみにこの記事は、忘れっぽい声の主が動画で行った場所の座標などを必死にメモったものになります。

ブログって便利…
ってわけでスタート!!
03:04|イーガ団のアジト

カッコいい技「土遁の術」を教えてもらえるという、謎の集団のアジト。
3つの支部を回り、装束を集めたら仲間と認め、扉を開いてくれるらしいのですが…。

試しに話しかけたら急に襲われ、ボコボコにやられました。

ひどいよ
ちなみに、先にお話を聞きに来ていたワトルちゃんですが…。

なんか好き。
言葉では説明できない謎のオーラを纏った姿は、オレの感性に何かしらを訴えてきました。
世の中には、説明できない衝動の焦燥がありますよね…?

ないです
06:27|ゲルド高地鳥望台近くのカバンダ

ぜってえ誰も来ないだろここ。
と思うような場所で、カバンダさんは今回も必死に看板を支えていらっしゃいました。
ちなみに、写真の状態で看板を支えることに成功したんですが、喜びよりもこんな感情が湧きました。

まじで?
08:29|エメラル台地の洞窟

前回から探し求め訴えていた、「ゲルド高地の鳥望台」に入るための洞窟。
あんだけ探し回った(約3時間)のに、見つけたのはなんと、「ゲルド高地の鳥望台」のすぐ後ろでした。


これを見つけられない自分という存在がこわい
まぁでも最初はすっごい天気が悪かったわけだし、人間は大自然には勝てないって言うし、むしろ自然の流れに身を任せたおかげで見つけることができた、と言っても過言ではない可能性が高いです。

ずっと何言ってるか分かんない
ちなみに…。

イカダに乗り、水の流れに身を任せていたらマヨイが見えてきましたが、矢が1本しかなかったため倒し損ねました。

あとで倒しに行かなきゃ
13:48|クダニサラの祠

流砂が広がる大地の中に位置し、ゴーレムが警備する祠。
ゴーレムは攻撃力20以上の弓などを持ってるので、武器の補充ポイントとしても使えそうな気配です。

なくなったら取りにこよう

祠の中にも流砂が広がっていて、流れる板に乗って移動したり、扇風機付きのアレ(名前が分かんない)で移動したりと、わりと広い作り。

最終的にお玉様を穴にポッコンすればクリアですが、お玉様をここまで持ってくる方法が思いつかず、結構な時間がかかりました。

動画ではすぐに見えますが、実際には30分以上いろいろやってます
攻略情報を見ればすぐなんだろうけど、やっぱ迷うことも楽しいんですよね。
ゆえになるべく、謎解きの攻略情報は見ないで進めていきたいです。
というわけで、次回も道中を楽しむぜ!