
どうも、寝ぐせのなおらないミクジンです。
2018年1月18日。
Nintendo Switchソフト【マリオ+ラビッツ キングダムバトル】が発売になりました。
そして買いました…へへへ。
マリオたちが武器を持って戦うシミュレーションゲーム…というぐらいの知識だけしかなかったのですが、果たしてどんなゲームなのか!?
ラビッツのなんともいえないキャラが気になっていたので、楽しみですフフフ。
目次
どんなゲーム?
ある日、平和なキノコ王国に、
出現した巨大な渦。
仲間と共に吸い込まれてしまい、
キノコ王国がおかしな世界に。
そこに現れた謎のウサギの招待は?
マリオの世界を舞台にした本格シミュレーションゲーム、それが【マリオ+ラビッツ キングダムバトル】
シミュレーションゲームというと自分は【ファイアーエムブレム】あたりを思い浮かべていたのですが、全然違った…当たり前だけど。
まずラビッツってなんやねん

なんだこのウサギみたいな奇怪な生き物…。
と思って調べてみたら、どうやらユービーアイソフトのラビッツシリーズのキャラクターだそうです…ごめんなさい知らなかった。
Wiiの【ラビッツパーティ】、Wii Uの【ラビッツランド】など、ラビッツが主役のゲームも出てるみたいですぞ。
ちなみにラビッツは頭はあまりよくないけど、ダンスや歌が好きだそうです。
…うん、見た感じ、
そうだね!
YouTubeを調べてみたら動画もあったので、興味のある人は見てみてください。
『ラビッツ インベージョン』Season 1 スッポンラビッツ
ほのぼのした世界を探索
冒険の舞台はキノコ王国。
基本的にストーリーは、フィールドを探索→バトル→探索…という感じで進んでいきます。
探索は広いフィールドを自由に動き回りながら、謎を解いたり宝箱を発見したりと、やることがいろいろ。
フィールドをうろうろしてて思ったのですが、とっても映像がキレイだし、とにかくほのぼの感がはんぱない。
個人的にはあちこちで何かをしてる?やられてる?クリボーがかわいくて仕方ないです。
噴水の上に乗ってるクリボー。
ラビッツに接着剤でやられたクリボーがかわいすぎて思わずツイートしてしまう始末。
クリボーかわわわわわわわわわいい#マリオラビッツ #NintendoSwitch pic.twitter.com/a8x29EALJG
— ミクジン🦒🔥 (@mikujin2198game) 2018年1月18日
正直、フィールドをうろうろしてるだけで楽しいんですよねえフフフ。
何気に奥が深いターン制バトル
バトルは自分のターンと敵のターンで交互に進み、自分の仲間が全員行動が終わったら敵のターンになる…という感じ。
自分のターンになったら、どのキャラから動かすかは自由。
いろんな要素が組み合わさって、すごく奥の深いバトルになってます。
バトルの基本
『移動』
青い線で囲まれた範囲を移動できます。
『隠れる』
ブロックなどがあると自動的に隠れます。
うまい位置に隠れると敵の攻撃の命中率が下がるので、重要な要素です。
『攻撃』
持っている武器で攻撃します。
これ、思いのほか範囲が広い!
武器にもよりますが、結構遠くまで届きます。
もちろん敵の攻撃もですが…。
バトルを奥深くさせる要素
『移動』の時にできる下のアクションがこのゲームを奥深くさせている、と言っても過言じゃないと思います。このアクションによって行動の選択肢の幅がとてつもなく広がり、他のシミュレーションゲームとは一味も二味も違うゲーム性になっています。
『スライディング』
『移動』する時に敵に触れるとスライディングで敵にダメージを与えられます。
『チームジャンプ』
『移動』時に仲間に触れるとジャンプできます。
『スライディング+チームジャンプ』
スライディングとチームジャンプは、同時に行うことができます。
一体何が奥深いと思うの?
『移動』と『スライディング』と『チームジャンプ』は同時に行えるんですが、その組み合わせ方と、仲間をどの順番で動かすか、これだけでも選択肢がものすごいことになります。
例えばマリオで『移動』を選ぶと、青い線で移動できる範囲が出ます。
でもここで仲間にカーソルを合わせてAを押すと、チームジャンプした際に移動できる範囲が黄色で出てきます。
見比べると、チームジャンプすることによって移動できる範囲が広がっています。
ちなみに仲間ではなく、敵にカーソルを合わせてAボタンでスライディングになります。
もう一度言いますが、『移動』と『スライディング』と『チームジャンプ』は同時に行えるんですよ。
それをふまえてもう一度この動画。
移動しながら敵にスライディングでダメージを与えたあとに土管に入り、その先の仲間とチームジャンプをしてブロックに隠れる、なんて荒業をやってのけてます。
『移動』だけでこんないろいろできるので、どの順番で・どんなアクションを使って仲間を動かすかだけでもかなり考えさせられます。
ちなみにこの前後に『攻撃』もできるし、武器にはメインとサブあるし、キャラクターごとにスキルがあったりするし、もう奥が深すぎてブラックホール状態。
でも、なんともいえないラビッツとマリオ世界のほんわかムードもあって、とてもおもしろいんですよねえ。
ええ、おもしろいんです。
オレ、考えるの苦手だけどフフフ。
まとめ
マリオ+ラビッツという微笑ましい(ラビッツは憎たらかわいい)キャラクターと世界観、奥の深いバトル。
思ってた以上におもしろくて、進めるのが楽しくて仕方ないですよこんちきしょう。
武器が250種類くらいあったり、フィギュアなどの収集要素もあるし、やり込み要素も申し分なさそう。
今年は楽しくスタートできそうですウフフ。
関連記事
【Switch】『マリオテニスエース』の紹介とやってみた感想
悩んだ。欲しい。
モンハンもしたいが…。これ楽しそう。
ガジェットさん。
オレも同じく悩みましたが、おもしろいですよー!モンハンワールドまであと少しなんですよね…忙しい!