この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
寝ぐせの王様、ミクジンです
オレはほぼ毎日Nintendo Switchを携帯モードで遊んでますが、より楽しく快適に遊ぶためにいろんなアイテムを買って試してます。
今回はその中から、
- 「持ってて良かった」と思う現在使用中のアクセサリ・周辺機器
を紹介したいと思います。
Skull&Co.『Neo Grip』セット
Neo Gripは通常のSwitch・有機ELどちらにも使える、保護ケース&交換可能グリップ&キャリーバッグのセットです。
純正Joy-Conのまま携帯モードの持ちやすさ・操作性が向上する
Neo Gripの保護ケースとグリップはとても軽くて薄く、純正のJoy-Conのまま持ちやすさと操作性が上がります。
持ちやすくなったことで、アクションゲームの操作性がかなり向上しました。
グリップがあるとSwitchのちっせえボタンが押しやすくていい感じになります
また、グリップは形が異なる3種類が付属してるので、ゲームによって持ちやすい物を使い分けることも可能になってます。
保護ケースは通常のSwitch・有機ELどちらにも対応
写真の部分のネジで幅を調節することにより、保護ケースは通常のSwitch・Switch有機ELどちらにも装着可能です。
キャリーバックは大容量で持ちやすい
キャリーバッグは少々大きめですが、取手付きで持ちやすくなってます。
最初は「デカすぎかな?」と思いましたが、使ってみたらその考えが180度変わりました。
収納力と持ち運びやすさがすごいんですよ
キャリーバッグは保護ケースとグリップを付けたSwitchがまるまる入る仕様になってます。
その他ゲームカードが10個入る収納が付いていたり、フタの部分にはケーブルなどが入れやすい収納付き。
さらに。
Switchを乗せる場所の下には大きめの収納スペースがあるので、モバイルバッテリーなどをぶち込んでおくことも可能です。
ちなみに、保護ケースとキャリーバッグは個別で購入することもできます。
HORI『グリップコントローラー』
HORIグリップコントローラーは操作性と持ちやすさが向上する、携帯モード専用のコントローラーです。
携帯モードなのにプロコンのような操作性と持ちやすさ
写真の通りグリップコントローラーは結構大きめのコントローラーなんですが、その大きさとは裏腹にすごく軽いです。
Switchに付けて持ってみると、通常のJoy-Conを付けていた時と変わらない重さに感じました。
というか、その大きさゆえにめちゃくちゃ持ちやすいので、どっちかといえばグリップコントローラーを付けていた方が軽く感じるかもしれません。
まるで純正のプロコンを握っているような感覚です
各種ボタンやスティックもデカくて反応が良いので、携帯モードを純正のプロコンで操作しているような感覚になります。
特にスティックの操作性は、個人的にプロコンを上回る性能だなぁと思いました。
Joy-Conのボタンだとちっさくて携帯モードやりづらい!
って場合にいいですねこれ
ボタン割り当て機能
グリップコントローラーは背面にFR・FLボタンが付いていて、ここに好きなボタンを割り当てて使うことができます。
連射/連射ホールド機能
また、連射/連射ホールド機能も付いていて、以下のような使い方ができます。
- 連射:設定したボタンを押している間連射する
- 連射ホールド:設定したボタンを押していなくても連射する
ただ弱点としては、「HD振動」など搭載していない機能があるので、そこは買う前に要チェックです。
HORI『グリップコントローラーFit』
グリップコントローラーFitは、同じくHORIのグリップコントローラーの機能はそのままに、よりコンパクトになった携帯モード専用コントローラーです。
大きさがちょうどよく、携帯モードが操作しやすい
グリップコントローラーFitは『グリップコントローラー』よりも小さく、純正のJoy-Conよりは大きいちょうどいいサイズになってます。
その持ちやすさは健在で、長時間プレイしても疲れにくいです。
オレは手が大きい方ですが、問題なくプレイすることができました。
携帯モード感を損なわない見た目もいい感じです
ボタンやスティックの大きさもちょうどいいので、複雑な操作を必要とするアクションゲームも快適です。
ボタン割り当て機能
『グリップコントローラーFit』の背面にはFR・FLボタンが付いていて、ここに好きなボタンを割り当てて使うことができます。
連射/連射ホールド機能
また、連射/連射ホールド機能も付いていて、以下のような使い方ができます。
- 連射:設定したボタンを押している間連射する
- 連射ホールド:設定したボタンを押していなくても連射する
ただ弱点としては、「HD振動」など搭載していない機能があるので、そこは買う前に要チェックです。
モバイルバッテリー『Anker PowerCore III 10000 Wireless』
AnkerのPowerCore Ⅲ Wirelessは、ワイヤレス・USB-C・USB-Aの3つの充電ができるモバイルバッテリーです。
3つの充電が同時にできる
PowerCore Ⅲ Wirelessはワイヤレス充電の他、USB-A・USB-C端子が付いていて、3つの機器を同時に充電することが可能です(合計最大出力20W)。
こんな感じでいろいろ充電できるし、バッテリー容量は10,000mAhと大容量。
PowerCore Ⅲ Wirelessがあれば外出先でも自宅でも、いろんな物を充電することが可能です。
オレは部屋のコンセントが生活空間から遠いので、常にこれを身近に置いて充電に使ってます
パススルー充電対応(ワイヤレスのみ)
PowerCore Ⅲ Wirelessはパススルー対応で、本体を充電しながらワイヤレス充電ができる仕様になってます。
普段はスマホの卓上充電器として、外出時はモバイルバッテリーとして
なんて使い方もいいかもですね
スマホスタンド付き
PowerCore Ⅲ Wirelessには、出し入れ可能なスマホスタンドが付いています。
スタンドは縦置きと横置きができますが、充電とは関係ない機能に思えますよねこれ…。
でも実は…
これがなかなかに便利です
オレがよくやるのは、Switchを充電しながらプレイしつつ攻略サイトを見る時とか…。
ブログを書きながら音楽を聴く時、スマホを立てて歌詞を表示させるのにも便利です。
Apple『AirPods Pro(第2世代)』
AppleのAirPods Pro(第2世代)は、「ノイズキャンセリング」と「外部音取り込みモード」を搭載したワイヤレスイヤホンです。
Bluetooth接続なので、SwitchなどのApple製品以外でも使えます。
ノイズキャンセリングがかなり強力
AirPods Pro(第2世代)のノイズキャンセリングは第1世代と比べ、性能が最大2倍になっています。
その性能はかなり強力で、盛り上がってるパチンコ屋さんで自分の声が聞こえるほどでした。
びっくりしました
イヤホンを付けてない通常の音量を10とすると、ノイズキャンセリングで1〜2に抑えてくれるようなイメージですね。
ノイズキャンセリングは音楽を流さなくても発動するので、静かに集中したい時にもかなりおすすめです。
2つのモードを使い分けられる
- ノイズキャンセリングモード:周囲の音量をすべて低くする
- 外部音取り込みモード:イヤホンを耳に付けたままで周囲の音がそのまま聞ける
このうち「外部音取り込みモード」には「適応型環境音除去」という機能があり、周囲の音を取り込みながらも、工事などの騒音だけを低くしてくれます。
耳元で音量調節が可能
AirPods Pro(第2世代)はイヤホンを耳に付けたまま写真の位置を上下にスワイプすると、音量調節が可能になってます。
これは第1世代ではできなかったやつです
また、耳元で曲のスキップや停止、電話応答などの操作も可能。
イヤホンにはマイクが付いてるので、電話応答すればそのまま話すこともできます。
連続使用時間が向上
AirPods Pro(第2世代)は第1世代と比べ、連続使用時間が向上してます。
また、イヤホンを充電する速さは以下の通りになってます。
- イヤホンを充電する速さ:充電ケースでの5分の充電で約1時間の再生時間、または約1時間の連続通話時間
MagSafe・Apple Watchの充電器でも充電できる
AirPods Pro(第2世代)はライトニングの他、MagSafe充電器やApple Watchの充電器でも充電できます。
磁石でカチッとくっついて充電されます
「探す」機能で詳細探索が可能に
AirPods Pro(第2世代)はiPhoneなどの「探す」機能で、詳細探索が可能です。
また、「探す」を使う際にはスピーカーから音を出して探すこともできます。
ストラップループ搭載
AirPods Pro(第2世代)にはストラップループが付いているので、いろいろぶら下げたりできます。
サンディスク『microSD 128GB』
サンディスクmicroSD 128GBは、データを保存するためのmicro SDカードです。
Switchは本体に保存できるデータの容量があまり多くないため、ゲームをダウンロードして遊ぶ場合、容量が足りなくなることがあります。
そこで必要になってくるのがmicroSDカードですが…
その中でもサンディスク microSD 128GBはメーカー動作確認済みだし、安いのでおすすめです。
Nintendoの『使用できるmicroSDカード』基準を満たしている
Nintendoの公式サイトでは使用できるmicroSDカードとして、上記のようなmicroSDカードをすすめています。
サンディスク microSD 128GBはその基準を満たしているので、Switchで快適に使うことができます。
サンディスク自体も有名なメーカーだから安心です
安い
Nintendoのマイニンテンドーストアには他メーカーのmicroSDが売られていますが、サンディスク microSD 128GBの方がそちらよりも安いこともおすすめポイントです。
ちなみにmicroSD系の商品は、
- 電気屋さんに行って買うよりも、ネットショップで買った方が安い
ということが多いので、ぜひ値段をチェックしてみてください。