【レビュー】Anker『PowerCore III 10000 Wireless』3つの機器を同時に充電可能なワイヤレスモバイルバッテリー

ミクジン
ミクジン

寝ぐせの王様、ミクジンです

オレは普段、スマホワイヤレスイヤホン、そして加熱式たばこなんかを持ち歩くのですが、充電に関してこんなことを思っていました。

ミクジン
ミクジン

こいつらをまとめて同時に充電できる、いい感じのモバイルバッテリーがあったらなぁ

そこでいろいろ探して買ってみたのが、Anker『PowerCore III 10000 Wireless』というモバイルバッテリーです。

特徴はこんな感じ
  • 容量は10,000mAh
  • ワイヤレス充電に加え、USBポートを2つ搭載(USB-C・USB-A)
  • ワイヤレス(最大10W)、USB-C・USB-A(最大18W)の計3つの充電が同時にできる
  • パススルー充電対応(ワイヤレス充電のみ)
ミクジン
ミクジン

キタコレ

特徴を見ると、欲しかった性能が備わっているように見えますが…。

はたして実際に使ってみてどうだったのか、今回はAnker『PowerCore III 10000 Wireless』をサクサクッとレビューしていきます。

Anker『PowerCore III 10000 Wireless』の簡単なスペックと同梱物

簡単なスペック

同梱物

同梱物
  • 『PowerCore III 10000 Wireless』本体
  • USB-C & USB-Cケーブル(約60cm)
  • トラベルポーチ
  • 取り扱い説明書など

Anker『PowerCore III 10000 Wireless』を使ってみた感想

外観や重さなど

iPhone12 Pro Maxより少し小さいくらいの本体

『PowerCore III 10000 Wireless』は少し縦長で、ワイヤレス充電機能が付いているため、それなりの大きさになってます。

オレが使っているiPhone12 Pro Maxよりも少し小さいくらいです。

片手で掴んでみた感じは、まるでスマホを持っているかのようでした。

重さは約243gで、オレが使っているiPhone12 Pro Maxよりも若干軽いです。

ミクジン
ミクジン

このくらいの大きさと重さなら、バッグやポケットに入れて持ち歩くのに問題はないかなと思います

ワイヤレス充電部

ワイヤレス充電部の滑り止めリングにはゴム的な素材が使われていて、充電の時にズレることなく快適でした。

とはいえゴム的な素材なので「小さいゴミなんかがくっつきそうだなぁ」という不安がありましたが…。

ミクジン
ミクジン

意外とゴミを寄せ付けず、毛布にこすり付けてもほとんどゴミは付きませんでした

USB-A、USB-C、電源ボタン

USB-A、USB-Cのコネクターと電源ボタンはこんな感じで付いてます。

2つのコネクターのうち入力を使えるのはUSB-Cなので、本体の充電はUSB-Cを使って行います。

LEDインジケーター

充電のステータスと、バッテリー残量を表すLEDは側面に付いています。

ミクジン
ミクジン

シンプルでかっけえデザインです

謎の部分

最初この部分を見て、

ミクジン
ミクジン

なにこれ…

と迷ったんですが…

スマホスタンド
ミクジン
ミクジン

どうやらこれはスマホスタンドだったみたいです

横置き
縦置き

角度は調節できないけど、簡易的なスタンドとして使うことができます。

ミクジン
ミクジン

ケーブルで充電しながらYouTubeを見たりできるので何気に便利です

トラベルポーチ

付属のトラベルポーチも使ってみましたが、メッシュ的な雰囲気で手触りがいいです(個人的に手触りは超重要)。

ケーブルも一緒に入るので、バッグの中に入れてもゴチャゴチャにならず、「その手があったかー!」と思わず叫びました。

ミクジン
ミクジン

「ケーブルと一緒にポーチに入れる」という発想がなぜか今までなかった自分がこわい

ちなみにAmazonのレビューを見ていたら「ポーチのサイズが合ってなくて閉まらない」という声をちらほら目にしたんですが、サイズバッチリでちゃんと収納できました。

自宅でも超便利!3つの機器を同時に充電できる!

同時に使える出力

『PowerCore III 10000 Wireless』には出力できる場所が3つ(USB-A、USB-C、ワイヤレス充電部)ありますが、それらを同時に使用して充電できるのがめちゃくちゃ便利でした。

他のモバイルバッテリーだとワイヤレスとUSBが同時に使用できなかったりしますが、これができると使い方の選択肢が増えることに気付きました。

ワイヤレス充電ができるので、外出時には邪魔なケーブルを持たずに出かけることもできるし…。

ケーブル1本だけ持って外出すれば、2つの機器を同時に充電できます。

ミクジン
ミクジン

そしてそして…

自宅用の充電器にも

自宅での充電はずっとコンセントを使っていましたが、住んでいる部屋はコンセントが生活空間から遠くて使いづらかったんですよね。

だけどこんだけまとめて充電できると、コンセントが近くになくても大丈夫になりました。

ミクジン
ミクジン

おかげで自宅で充電する場所に悩まなくなったッス

こりゃ自宅用と外出用に2つ持っててもいいかも…と思い始めました。

パススルー対応で卓上充電器としても使える(ワイヤレスのみ)

パススルー対応

『PowerCore III 10000 Wireless』はパススルー対応で、本体を充電しながらワイヤレス充電をすることができます。

本体を充電中に使えるのはワイヤレス充電だけになりますが、

  • 自宅では卓上充電器として
  • 外出時にはモバイルバッテリーとして

なんて使い分けもできて便利です。

ミクジン
ミクジン

できればUSBもパススルーでお願いしたかったけど…

これはこれで便利

急速充電対応で充電速度も結構速く、iPad Proの充電器にもいい

iPad Proを充電

このブログはiPad Pro11インチ(第3世代)を使って書いてますが、外出先でiPad Proを充電するのにも『PowerCore III 10000 Wireless』があるとすごく便利でした。

USB充電では急速充電(最大18W)ができるため、対応したケーブルさえあれば結構な速さでiPad Proや他の対応機器を充電してくれます。

ミクジン
ミクジン

「どのケーブルでも急速充電できる」

って最近まで思ってたのは内緒で…

『PowerCore III 10000 Wireless』のバッテリー容量が10,000mAhなので、iPad Pro(バッテリー容量約7,680mAh)に関しては0%▶︎100%まで充電するのは難しいですが、0%まで使うことはほぼないので、外出先での補助として使う分には申し分ないと思います。

ちなみにワイヤレス充電は最大10Wですが、個人的に充電速度は「それなりに速いな」という印象でした。

余談ですが、『PowerCore III 10000 Wireless』を使い始めてから、こんな使い方もできることに気付きました。

AirPods Proで音楽を聴きながら、iPad ProとAirPods Proケースを充電しつつ、スマホスタンドでスマホを立てて動画を流し見したり、歌詞を見たりしながらブログを書く…。

ミクジン
ミクジン

このうえない幸せ…!

まとめ

よかったところ

  • 見た目がシンプルでかっけえうえにスマホスタンド内蔵
  • ワイヤレス充電とUSB充電(USB-A・USB-C)の3つの充電を同時に使用できる
  • 自宅でコンセントの場所に困らなくなる
  • パススルー対応でバッテリー本体を充電しながらワイヤレス充電ができる
  • 急速充電対応なので充電速度が結構速い(USB:最大18W)
  • 外出先でiPad Proをいじくり回しても充電に困らない
  • ワイヤレス充電もそれなりに速い(最大10W)

気になったところ

  • そこまでコンパクトではない(スマホくらいの大きさと重さ)
  • パススルー充電はワイヤレス充電でしか使用できない
ミクジン
ミクジン

まとめるとこんな感じでしょうか

Anker『PowerCore III 10000 Wireless』は自宅でも外出先でも使える、とても便利なモバイルバッテリーでした。

1つ持ってれば複数の機器を同時に充電できるし、QI認証を受けているので安心して使える、というのもポイント高いですね。

気になった方は、ぜひチェックしてみてください。