
寝ぐせの王様、ミクジンです
この記事は、オレの心に響いたものを勝手に紹介して書きまくるワガママシリーズです。
今回は『うしおととら』3巻から、タツヤの言葉です。
なら…それは、ただのトランシーバーさ

タツヤは小学生の男の子です。
母親からもらった大切なトランシーバーをいつも持ち歩く彼は、2年前に母親を亡くしてから、ひねくれて友達も作らず、いたずらばかりするようになりました。

主人公のうしおは、そんなタツヤを見て思わず殴ってしまうのですが…それは自分も母親がいなくてひねくれていた頃があったからでした。
その後、タツヤは麻子とともに妖怪の腹の中に捕らわれるのですが、麻子はタツヤのトランシーバーを守ったために気を失います。
そこへうしおが助けに来て言いました。

怯えながら「できないよそんなこと!」と叫ぶタツヤでしたが、うしおは言いました。
「なあタツヤ…オレも母ちゃんいねーのさ」

それを聞いたタツヤは勇気を振り絞って現状に立ち向かい、麻子を助け、妖怪を倒すことに成功します。
そして別れ際にタツヤは言いました。

ただの部屋なんだ
故人の形見は大切なものだと思います。
亡くなったなんてすぐに受け入れられるもんじゃないし、だからこそ本人だと思って形見を大切にしたりします。
オレもこの記事を書いてる数年前に母ちゃんを亡くしましたが、うちの実家はまだ母ちゃんの部屋がそのままになっています。
まだ亡くなるには若すぎたと思うし、別れが突然すぎてまだ受け入れることができていない部分もあります。
父ちゃんが、母ちゃんの遺品を今だに整理できないのも当然だと思う。
職場から病院が近かったので、亡くなる前は毎日のように病室に行ってました。
だから病院のあの部屋に行けば、母ちゃんがまだいるような気がします。
でもタツヤの言葉を聞いて思いました。
そうだよな、あの部屋に行っても母ちゃんはもういないんだよなぁって。
あの部屋にはもういないけど、心配性だからきっとどっかで見守ってる。
あの部屋は母ちゃんじゃなくて、ただの部屋なんだ。
いつまでもウダウダしてたらたぶん怒られるよなーと。
本当に大切なのは『想い』
変な話だけど、オレはずっとお墓を大切なものだと思ったことがありませんでした。
母ちゃんや他の家族が亡くなってもそれは変わらなかった。
自分はおかしいのかな、冷たい人間なのかな。
そんなふうにも思ったけど、それはきっと、その場所には何もないことを知っていたからだと思います。
確かに遺骨はあるんだけど、教えてもらったことや、大切な思い出はあそこには何ひとつありません。
すべては自分の心の中にあるから、あの場所はただの場所でしかないんだって気付いたんだと思います。
ご先祖様が聞いたら怒りそうだけど…。
でもみんな心の中にちゃんとあるから、それでいいんじゃないのかなぁ。
タツヤは大切なトランシーバーを「ただのトランシーバー」と言っていたけど、同じことに気付いたのかもしれません。
本当に大切なのはものじゃなくて、その人が残してくれた『想い』、そしてその人に対する『想い』なんじゃないかと思います。
だから心配性の母ちゃん、見ててくれ。
このブログも読んでんだろ?
ぜってえあなたの分まで楽しい人生にしてやっからな!